2012/11/30
2012/11/29
12月のリトキチベーグル
ベーグルの日
2012年12月2日 (日)12時〜
リトキチベーグルズ(-小さい台所-)
リトキチベーグルズのベーグルは、
自家製酵母と湯だねを使っています。
一番大切にしていること。
それはベースになる生地の味。
小麦のおいしさをしっかり感じて頂けるように
酵母のクセを抑えて、だけどおいしさは生かして。
だれでも食べやすく、
すこしの量でも心とおなかが満たされるようなベーグルに焼き上げています。
•プレーン
•GOHAN(プレーンの生地に炊いたご飯をいれたもの)
•おさとうきなこ
•黒糖くるみ
•カランツ×ジンジャー(ごろっと塊の砂糖漬けジンジャーが入ります)
•いろいろドライフルーツ×チョコ×ココア(ラム酒につけたフルーツとチョコの組み合わせ)
•クランベリー×クリームチーズ
•いちじく×ひまわり(大きな白いちじくを包み込み、トップにひまわりの種をたくさん乗せて香ばしい仕上がりに!)
•マスタード×チーズ(生地に粒マスタードを練りこんで、チーズを一緒に巻き込みます!
)
•植物性の材料だけで作ったマフィン(no egg no milk no butterで作るおいしいマフィン!)
他にトッピング用のクリームチーズを数種類と、『柿と洋梨と檸檬のジャム』をご準備しています。
ベーグルの、プレーンor GOHANとセットで購入していただくと少しだけお得です!
たくさん焼いておまちしています!
11月のツキモバザール
パンの日
2012年11月29日(木)
今月はランチBOXではありませんが、サンドにスープにサラダなど単品からご注文いただけます。
もちろんセットで冬得!
オススメは「北海道じゃがいもと柿のポタージュ」
皆さんお待ちしています!!
2012/11/27
いよいよ最後です!!
和菓子の日
2012年11月28日 (水)
【冬至】
一年で一番日が短い日とされ、昔は寒さのため作物があまりとれませんでした。
そこで、保存のきくかぼちゃを夏に収穫し保存してこの日に食べ、無病息災を祈願するという風習が
生まれました。
また、かぼちゃは「なんきん」とも呼ばれ、「ん」がつくものは運盛りといい、縁起がいいものとされています。
数に限りがありますので皆さん是非いらして下さい!!
申し訳ありませんが、明日は19時までとさせて頂きます。
2012/11/21
エプロンズ参上!!
明日は新しいsenkiya購買部の登場ですよ!!
ご飯の日
2012年11月22日(木)
しもつきのエプロンズ食堂
食いしん坊かつズッコケ担当の3人が集まったユニット。自分たちの食べたい、聴きたい、遊びたいを追求する。
お揃いのエプロンで楽しいイベントに出現し、今日のごはんを担当する。あなたね小腹満たし隊!
<今日のプレート> ¥1,000
・豚肉のソテー 柿ジャムソース添え
・秋野菜とレンズ豆のスパイスパテ
・青菜のくるみ和え
・人参のゆずサラダ
・里芋とかぶのスープ
・黒米ごはん
※12時〜営業しています。
数に限りがありますので、お早めに!!
皆さん、お腹を空かせて御出でなさい。
2012/11/16
taneの活動が始まります。
今年の6月に、『entoanのくつ はやしあおなのえ モコメシのめし。』の展示のを企画してくれた、koushaスタッフの澤田が、夫婦で新しい活動を始めます。
『tane』
いつか自分たちの雑貨店を開きたいと思っているふたり。
縁がつながり、そんなふたりがsenkiyaのギャラリーの企画をやることになり「tane」として活動を開始。
自分だけの特別な種を見つける喜びと育てる楽しみを感じてほしいと思っています。
今回は「taneまきvol.1」として、affordanceの革のカバンと小物をお送りします。
独特の柔らかなフォルムに時と共に変化する革が自分に馴染んでいく楽しみが詰まっています。
これから『tane』の活動をお楽しみに下さい。
affordance 革鞄/革小物 展

12/18(火)〜12/24(月)
12時〜20時
senkiya 2階ギャラリースペースにて
今回の素敵なDMは、affordanceの小川さんが作ってくれました。
「affordanceとsenkiyaとtaneのつながりが分かるような文章をDMに載せたいので、文章を考えてほしい」とのお話をいただき、ふたりであーでもない、こーでもないと、悩んだ末、今回のかたちになりました。
DMの表、affordanceの商品と一緒に私たちの文章を載せてもらえるなんて…恐縮です。でも、とても嬉しい。
そして、taneとして活動していくに当たって、覚悟とゆうか、背筋が伸びる思いです。
いい展示になるよう、私たちにできること、がんばろうと思います。
ご興味を持っていただいた方は、是非見にいらしてください。
affordanceさんのHPでも、紹介していただいてます。
『tane』
いつか自分たちの雑貨店を開きたいと思っているふたり。
縁がつながり、そんなふたりがsenkiyaのギャラリーの企画をやることになり「tane」として活動を開始。
自分だけの特別な種を見つける喜びと育てる楽しみを感じてほしいと思っています。
今回は「taneまきvol.1」として、affordanceの革のカバンと小物をお送りします。
独特の柔らかなフォルムに時と共に変化する革が自分に馴染んでいく楽しみが詰まっています。
これから『tane』の活動をお楽しみに下さい。
affordance 革鞄/革小物 展
12/18(火)〜12/24(月)
12時〜20時
senkiya 2階ギャラリースペースにて
今回の素敵なDMは、affordanceの小川さんが作ってくれました。
「affordanceとsenkiyaとtaneのつながりが分かるような文章をDMに載せたいので、文章を考えてほしい」とのお話をいただき、ふたりであーでもない、こーでもないと、悩んだ末、今回のかたちになりました。
DMの表、affordanceの商品と一緒に私たちの文章を載せてもらえるなんて…恐縮です。でも、とても嬉しい。
そして、taneとして活動していくに当たって、覚悟とゆうか、背筋が伸びる思いです。
いい展示になるよう、私たちにできること、がんばろうと思います。
ご興味を持っていただいた方は、是非見にいらしてください。
affordanceさんのHPでも、紹介していただいてます。
2012/11/09
2012/11/04
2012/11/03
koushaの話 その5
最後を飾るのは!10日(土)に出店して下さる、北本のクッキー屋さん、「クル」さんです。
クルさんとは、koushaの佐藤が個人的に行っている岩手県野田村の復興支援で知り合いました。
被災地のお母さん方が作ってくれたアクリルたわしを前回の「みんなのいち」に出品したのですが、
同じマーケットに出品していたクルさんが商品を気に入って下さり、
是非うちでも!と申し出てくれたのでした。
製作者のお母さん方にとっては、販路が広がるのは一番嬉しいこと。現在もクルさんのオンラインショッピングで、アクリルたわしを買うことができます。すごい。うちの店よりはるかにハイテク!
そんなこんなで縁ができたクルさん。今回のオファーも二つ返事で快く受けてくださいました!
11月10日、たまたまこの日はクルさんの2周年らしく、これまたとても縁を感じます。
クルさんのクッキーあれこれ、ぜひ手にとってみてください!楽しい気持ちになります。
※お持ち帰り用のクッキーの出品となります。kousha店内ではお召し上がりできませんのでご了承くださいね!
カフェでは、ドリンクとデザートの提供となります。
期間中の出店者の方々は、これで以上です。本気の紹介はエネルギーが要りますね笑。
みなさん素敵な方々ばかりなので、是非お越しになって、直接手に取ってみていただければと思います。
期間中はお食事が提供できないため、お客様には色々とご迷惑をおかけしてしまいますが、何卒よろしくお願い致します。
cafe 渉
koushaの話 その4
まだまだ続きますご紹介。9日(金)は*tunagu*~花の会~を主宰する海保さんがkoushaに出張してきてくださいます!!
飯高さんの作る六寸皿の中からお好きなものをお選びいただき、それに自由にお花を活けてみましょう!というワークショップ。
ワークショップ後、うつわとお花、それぞれお持ち帰り頂けます。カフェでご用意するドリンクとデザートもセットになった、なんとも贅沢なワークショップです。詳細はコチラから
若干数、お席がまだあるそうですので、ご興味ある方は是非、お申し込みください!
kousha tel 048-945-4910
カフェの方ではドリンクとデザートのみのご提供ですが、通常通りの営業時間でオープンしております。ご来店、お待ちしています。
koushaの話 その3
続きましては8日!!
お馴染みのカラフルなワーゲンに乗って、TSUKIMO BAZAAR(ツキモバザール)さんがkoushaにやってきますよー!

koushaの店の前にツキモさん車が停められて、そこで天然酵母のパンあれこれをお求め頂けます。店内で召しあがって頂くこともできますので、お使いください。
カフェではツキモさんのパンに合わせて、具だくさんのスープを200円でお出しします!ほか、ドリンク、デザートを各種ご用意しております。
12:00より、ツキモさんのパン販売、です!もう書いちゃいましたからね~ツキモさん!!
koushaの話 その2
今月3日からのお持ち帰りウィーク!!まず、3日はkousha瓶詰め祭りです!
上から順に、
・ポークリエット ¥600
・センキヤハンの味噌 ¥400
・黒オリーブのバーニャカウダ ¥500
ポークリエットは以前イベントでお出しした事がありました。今回は国産の豚肩ロースで作りました。脂少なめでさっぱりめです。パンやクラッカーに塗って召しあがってください。
センキヤハンにいつも添えられていた味噌。沢山のリクエストに応えて、ついに販売です!
フライドオニオンやにんにく、しょうがなどのスパイス類を、きび砂糖と一緒に味噌に混ぜたものです。ピリッと辛いお味噌、ごはんのお供に!おにぎりの具に!きゅうりや焼き鳥なんかに添えてもいいですね。
バーニャカウダはとってもシンプルな作りです。大量のニンニクとケッパー、アンチョビ、オリーブオイルで出来ています。一度牛乳で茹でこぼすので、全然臭みもないのです。
これに黒オリーブも加えてペーストにしました。
生野菜につけて!パスタのソースにも!魚介類とも相性いいですよ~。
お次はちょっと変則、カレー味のピクルスです。
酸っぱいけど確かにカレー味。なかなかイメージしづらい味だと思いますが、個人的にはすごく好きなんですよ・・・是非召しあがってみてください。¥500
このほか、ジンジャーレモネードの素も瓶詰めでお出しします。
もちろん、定番のピクルスもご用意してますよ。
いつものお店の一角に、瓶詰めアレコレがごちゃっと並んでるはずですので、お土産に是非、手に取ってみてください。
※3日より一週間ほど、お食事のご用意は出来ませんのでご容赦ください。ドリンク、デザートはいつも通りお出ししています。
koushaの話 その1
3時の河野くんが登場!!
パティシエの河野くんが作るお菓子は「ど真ん中」。先日の一緒にやったイベントで出したお菓子も、マドレーヌ、桃のゼリー、シュークリームの盛り合わせでした。
みんなが知っている定番のお菓子なんですが、それを本当に「美味しく」作れるのは、しっかりした技術と経験を持っているからなんでしょうね。
彼の続けている「ヌカット」プロジェクトについても、少し説明させてもらいますね。
精米する際に生じる「ぬか」、そのほとんどは捨てられる運命なのですが、勿体ない!ということで河野君がレシピ提供をし、完成したスイーツ。それが「ヌカット」です。
素朴で毎日食べても飽きなく、雑穀もぼりぼり入ってるので食べ応え十分。全国の無農薬のお米農家さんたちとつながりながら、ヌカットプロジェクトはどんどん大きくなってきています。
ジャムに付けても、おかずに合わせても、もちろんプレーンでも。色々楽しめるお菓子ですので、いつかkoushaでこれをメインにすえたイベントをやろう!という話になってます。
ともかく、そんなこんなで色々やってる河野君。12月からは拠点を新潟に移して、さらに面白い展開になってくるはずです!
3時、今回は3日(土)と7日(水)の二日間に渡ってkoushaに来てくれます。
3日は
店内用・・・3時のお菓子プレート ¥600
(紅玉のタタン、スイートポテトの2種)
お持ち帰り用・・・かぼちゃのスパイスパウンド ¥250
7日は
店内用・・・3時のモンブラン ¥500
お持ち帰り用・・・ヌカット ¥150~
ドリンクはkoushaでご用意しております。お食事はご用意しておりませんので、よろしくお願い致します。
※お持ち帰り用のお菓子を店内で召しあがるのはご遠慮くださいね!
の
Subscribe to:
Posts (Atom)